桑和会
扶桑建設(株)とともに歩み続ける
専門職の協力会社の組織です。
ともに100年企業を目指します
MESSAGE代表メッセージ
会員会社 2025年 4月現在 *五十音順
株式会社アーク
株式会社アーバン黒岡工業
株式会社アルプス造園
有限会社飯田工業
株式会社石井設備
株式会社櫟工業
有限会社市村興業
株式会社伊藤ガラス
茨城銘石工業株式会社
インテック株式会社
株式会社エイデン
有限会社大森技建
株式会社小黒組
株式会社かしや建設工業
有限会社木口建材
有限会社建友
株式会社工研ゴンドラ千葉
株式会社河野塗装店
有限会社小林商店
有限会社最首板金工業所
佐藤電設株式会社
有限会社サンアップ
三英オフィスサービス株式会社
株式会社C・コネクション
有限会社上越建設
株式会社菅原工業所
株式会社Three Peace
誠広建機株式会社
関新建設株式会社
善進工建株式会社
株式会社ソービメンテナンス
株式会社ダイソウ
有限会社竹島内装
多摩防水技研株式会社
株式会社ティックインテリア
株式会社東京黒板製作所
株式会社トラッツ
トレジャーホール株式会社
株式会社永井建設
長江建材工業株式会社
日建リース工業株式会社
文化シヤッター株式会社 板橋営業所
株式会社MASHIRO
株式会社宮城仮設
有限会社室田タイル工業
有限会社明星工業
株式会社ヤマプラス
株式会社ユタカ
桑和会の活動
第67回安全講習会を開催しました
2025年3月28日に無事故・無災害の継続と安全意識の高揚を目的として講師をお招きし、扶桑建設桑和会と扶桑建設㈱の共催でWEB併用の参集型安全講習会を開催しました。 今回は、最近の災害や転倒災害、職場における熱中症対策の強化についての講義を行っていただきました。

合同安全衛生パトロールを実施しました
2025年3月14日に扶桑建設桑和会災害防止協議会と扶桑建設㈱の合同安全衛生パトロールを(仮称)千駄ヶ谷五丁目計画 新築工事現場にて実施しました。 現場では、基礎配筋施工状況の確認、地足場の設置状況・昇降設備の設置状況の確認、配筋上での施工に関するリスクと対策の検討、場内の作業環境・衛生環境などについての点検を行いました。

2025年安全祈願および新年賀詞交歓会を開催しました
年頭に工事の安全を祈願し、協力会社の皆様と親睦を深める目的で扶桑建設㈱と扶桑建設桑和会の共催で2025年1月24日に安全祈願および新年賀詞交歓会を開催いたしました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。

令和6年能登豪雨災害 被災者支援義援金募金を行いました
2025年1月24日に開催した新年賀詞交歓会の受付にて令和6年能登豪雨災害 被災者支援義援金募金箱を設置いたしました。 皆様からお預かりした募金総額は82,250円で、振込手数料を差し引いた81,370円を1月31日に石川県へ寄付いたしました。 皆様の温かいお気持ちに心から感謝申し上げます。

第66回安全講習会を開催しました
2024年11月29日に無事故・無災害の継続と安全意識の高揚を目的として講師をお招きし、扶桑建設桑和会と扶桑建設㈱の共催でWEB併用の参集型安全講習会を開催しました。 今回は、最近の災害や化学物質の危険性・有害性と防止策、火災災害と飛来落下災害についての講義を行っていただきました。

合同安全衛生パトロールを実施しました
2024年11月22日に扶桑建設桑和会災害防止協議会と扶桑建設㈱の合同安全衛生パトロールを(仮称)NOZOMIO蕨 新築工事現場にて実施しました。 現場では屋上の仕上がりや、落下防止ネット(層間ネット)の整備状況・壁つなぎの設置状況を確認足場の確認を行いました。

第65回安全講習会を開催しました
2024年9月27日に無事故・無災害の継続と安全意識の高揚を目的として講師をお招きし、扶桑建設桑和会と扶桑建設㈱の共催でWEB併用の参集型安全講習会を開催しました。 今回は、最近の災害や公衆災害の防止等についての講義を行っていただきました。

第66期定時総会・第66回安全推進大会を開催しました
2024年6月28日に扶桑建設桑和会と扶桑建設㈱の共催で定時総会および安全推進大会を開催しました。 定時総会では、前期の事業報告および会計報告、今期の事業計画および会計予算案等について報告を行いました。 安全推進大会では、安全意識の向上を図り、本会後には、協力会社の皆様と親睦を深める趣旨で懇親会を開催しました。 多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。

合同安全衛生パトロールを実施しました
2024年5月17日に扶桑建設桑和会災害防止協議会と扶桑建設㈱の合同安全衛生パトロールを(仮称)NOZOMIO蕨 新築工事現場にて実施しました。 現場では躯体(壁配筋)工事中でした。足場の不備や床開口養生の危険箇所がないかを確認しました。
